本来の表記は「深圳市」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。 |
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています | 。
中華人民共和国 広東省 深圳市 | |
---|---|
上:京基100、地王大廈 中:鄧小平画像、赤湾港 下:深圳北駅 | |
簡称:深、鵬 | |
深圳市の位置 | |
中心座標 北緯22度33分秒 東経114度06分秒 / 構文エラー: 予期せぬ演算子 < があります 構文エラー: 予期せぬ演算子 < があります / 構文エラー: 予期せぬ演算子 / があります; 構文エラー: 予期せぬ演算子 / があります | |
簡体字 | 深圳 |
繁体字 | 深圳 |
拼音 | Shēnzhèn |
カタカナ転記 | シェンヂェン |
粤拼 | Sam1 zan3 |
閩拼 | Chhim-chùn |
潮州語 | cim1 zung3 |
客家語 | cim1 zun4 |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 広東 |
行政級別 | 副省級市 |
成立 | 1979年1月23日 |
市委書記 | 王栄 |
市長 | 許勤 |
面積 | |
- 総面積 | 1952.84 km² |
- 市区 | 395.81 km² |
海抜 | 25 m |
人口 | |
- 総人口(2010) | 1,322 万人 |
- 戸籍人口(2010) | 251.03 万人 |
- 常住人口(2010) | 1,035.79 万人 |
- 常住人口密度 | 5,201 人/km² |
経済 | |
- GDP(2007) | 9,510.91 億元 |
- 一人あたりGDP | 91,804元 |
電話番号 | 0755 |
郵便番号 | 518000 |
ナンバープレート | 粤B |
行政区画代碼 | 440300 |
市樹 | レイシ |
市花 | ブーゲンビリア |
公式ウェブサイト: http://www.sz.gov.cn/ |
深圳市(しんせんし)は中華人民共和国広東省に位置する副省級市。
香港の新界と接し、経済特区に指定されている。同国屈指の世界都市であり、金融センターとしても高い重要性を持つ。2010年の近郊を含む都市的地域の人口は1,447万人であり、世界第15位である[1]。2012年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第65位の都市と評価されており、同国本土では北京市、上海市、広州市に次ぐ第4位であった[2]。
住民構成の特徴としては移民都市であることがあげられる。元来は宝安県として一集落に過ぎなかったものが、改革開放経済の過程で外部より労働人口が流入して都市が形成され、広東省でありながら広東語が使われる比率が極めて低い地域となっている。
深圳の「圳」の字は漢音で「しん」と読むため、深圳は「しんしん」と読むのが漢音での読み方である。しかし、圳の旁(つくり)である「川」の字からの類推で「せん」と読まれるようになり、日本語ではこの都市を「しんせん」と読んでいる。